函館恩人の旧邸

函館市

函館功労者の旧邸宅

かつて函館の中心地と呼ばれた基坂を函館山にあがってゆくと左手に、元町公園に寄り添うように初代相馬哲平が建てた旧相馬邸が見えてくる。
函館には、函館四天王(今井市右衛門・平田文右衛門・渡邊熊四郎・平塚時蔵)や高田屋嘉兵衛、岩船峰次郎など、多くの篤志家として名を馳せた商人が存在し、初代相馬哲平もまた函館の大功労者のひとりに挙げられる。若くして巨大な富を築いた相馬哲平は、普段は質素倹約をモットーとしながら、郷土への報恩精神により神社仏閣や公共施設、凶作救済資金などに多額の私財を寄付しつづけ函館に貢献した人物である。

全景

全景

正面

 正面

和洋折衷の品格

1907年(明治40)、西部地区の大火で相馬哲平の自宅(土蔵除く)と店舗が類焼。基坂の邸宅は函館市民雇用と復興の象徴として建設された。
竣工は1909〜1911年(明治42~明治44年)筒井与三郎による設計・施工で木造平屋で一部が2階建て。外観は壮麗な和風建築で、洋室の外壁はグリーンのペンキ塗りとなっている。邸内の洋間(応接室)は、豪華で美しい彫刻や装飾が施され、他の部屋は一級建材を使用した座敷となっており、廊下や欄間(らんま)などに、卓越した職人の技を見ることができる。

 

玄関

 玄関    

洋室外部

 洋室外部

取り壊しの危機を超えて

    

1980年代のバブル以降、函館の古民家は次々に取り壊され、2008年(平成20)には老朽化した相馬邸も競売にかけられたものの買い手がつかず、解体の危機に直面した。翌年に市民の東出氏が解体阻止のため旧相馬邸を購入し「伝統的建造物 旧相馬邸」として公開の道筋を創った。市民の間に函館の恩人の旧邸である伝統的建造物を維持したいという機運や使命感が高まり、2012年(平成24)には、発起人12名による設立総会により「旧相馬邸保存会」が発足した。

 

庭側から

 庭側から

保存への道のり

旧相馬邸の、とりわけ主屋と土蔵の屋根瓦3500枚を交換する大規模修繕の修復に膨大な費用がかかるため全国からの支援も募り、2018年(平成30)には和洋折衷の品格漂う歴史的建造物として国指定重要文化財に指定された。函館の礎となった初代相馬哲平の郷土報恩の精神を伝えるべく、現代に甦った明治時代の瀟酒な建造物は、これからも函館市民の熱い思いの力で未来へと受け継がれてゆくことであろう。

 

庭