和洋折衷のユニークさ

旧秋田商会ビル

屋上庭園の出現

古くから大陸との通商要衝として発展した下関を走る国道9号線沿いの唐戸交差点に立つと、屋上に緑の茂みが生い茂るレトロな鉄筋コンクリートの建造物が見える。  
1914年(大正3年)に着工、翌年に竣工した地上3階、地下1階、塔屋付の鉄骨鉄筋コンクリート造りの旧秋田商会事務所。内部1階は洋風の事務所空間、2階3階が書院造住宅で、屋上には日本庭園と茶室を設えた、なんともユニークな建造物である。

外観正面

外観正面   

正面玄関

外観正面    

最古級の事務所建造物

 

国内最初期の鉄筋コンクリート造りの建築といわれる旧秋田商会ビル、施工は大阪の駒井組、設計は文部省に技手として雇われた経歴を持つ西澤忠三郎が担当。和風建築部分は当時京阪神で活躍していた宮大工の後藤柳作が手がけたと推測されている。

建物外観

内部階段

現在は下関観光情報センターとなっており『豪快な付柱や、幾何学模様を駆使した柱頭飾り、ドーム型の屋根と円筒形の張出部で構成された塔屋、1階内部の円柱など、実用まもないコンクリート技術を駆使した優れた意匠や、塔屋とともに独自な外観を形成する日本初の屋上庭園、防火壁や鉄製の防火扉、和室の可動間仕切りなど、随所に見られる独創的な工夫が、この建物の先進性を物語る』と紹介されていた。

洋と和のはざま

洋と和のはざま  

1階は洋風の事務室と応接室、小室、階段室が設けられ、2・3階は経営者たちの居住スペースや、宴会場として使われていたそうで、畳に障子、床の間という書院造が取り入れられ、和洋折衷のユニークな造りとなっている。

事務所・応接室 1階事務所・応接室 書院造りの住居 書院造りの住居

  

旧秋田商会ビルは、明治期の様式が残りながらも大正当時最新の意匠上の要素が随所に見られ、建築デザインの移り変わりが一棟の建物の中に凝縮、さらには茶室付き屋上庭園まで備えた、唯一無二の歴史的建造物と言える。
屋上庭園は普段は非公開だが、年に2回ほど公開されている。